彼女と付き合う前に僕は埼玉県秩父市と小鹿野町にある【秩父ミューズパーク】に夜景を見に行きました。
web上でおすすめの夜景にもあったので、この場所を選びました。
単純に秩父ミューズパークってこともあり、大きい場所なので人がまったくいないってことはないだろうと思ってここを選びました。
付き合う前で夜だし、二人きりだと少し不安にさせてしまうと思ったからです。
けれど、この選択が一生忘れない思い出になるとは思いもしませんでした。
秩父ミューズパークの展望台に夜景を見に行くならこれは絶対に必要です!!
秩父ミューズパークの展望台にはもう行くし、夜景の感想とかいらないよ!っていう時間のない方用に先に言っておきます。
明るい懐中電灯は絶対に持っていってください。
カップルとか家族、友達で行くなら人数分の懐中電灯はあっても損はしません!
「そんなに必要なの?」って思うそこのあなたは是非、重要なところだけブログを最後まで読んでください。
仕事終わりの夜に彼女と合流して秩父ミューズパークへ
仕事が終わり、彼女と合流して夜の秩父ミューズパークへ向かいました。
正直、初めて行く場所だったのでどんな感じの場所なのか緊張しながらも向かいました。
ただ、その日はあいにく雨が降っていました。
展望台に近い駐車場
秩父ミューズパークはいろんな場所に駐車場があるので、「駐車場あった!」で車を停めてしまうと展望台までかなりの距離を歩くことにもなりかねないので注意してください。
この場所が夜景を見る展望台に近いのでここに車を停めることがベストかと思われます。
ただ、広々と駐車場を使って車を楽しんでいる方もいるようなので少し端っこの方に車を停めた方が安心かもしれません。
周りに誰もいない
駐車場に着いたんですが、辺りに誰もいないんですよね。
車だけポツポツと停めてあって、誰もいないので「本当に大丈夫か?」と思って展望台に向かうルートを確認して入口の目の前まで来たところで衝撃を受けました。
展望台への道は真っ暗
道の先には外灯が無いようでまったく見えませんでした。雨が降っていたこともあり余計に真っ暗だったのでしょうか?
まるで、これからホラーゲームの体験でもするんじゃないかと錯覚してしまうほどの雰囲気がその道の先にはありました。
ただ、やはり時代は進化していますよね。
懐中電灯が無くてもiPhoneのライトがあるから大丈夫だ。
そう思って展望台の夜景を見に行くことを断念するか悩んだが、「男だからこんなことで怖気づいてはいけない」と変なプライドもあって暗闇の中に入っていきました。
うん。iPhoneのライト弱すぎて役に立たない...
そう役に立たなかったんです(笑)
この時に懐中電灯を持ってくればよかったと本当に後悔しました。
前を見ても振り返っても闇。そして、雨、山というか森の中で初めての道。
不安要素がありすぎる展開で少しずつ進んでいくと分かれ道があった。
どっちに行けばいいのかわからない
初めて歩く道、真っ暗で視界も悪い中マップを見ても不安でしかなかった。
少し怖い気持ちだったからか、判断力も少し欠けていたんだと思う。
それでも何とか少しでも冷静にマップを見て分かれ道を進んだ先にさらに左右で行ける道があった。
もうこれはマップ見てもよくわからなかった。
ただ、片方は道が整備されていたのでそっちに進んでみることにした。
夜の暗闇の中でやっと展望台にたどり着く
進んだ道は正解だった。
しばらく進むと階段が見えて無事に展望台に着けることに安心した。(-_-;)
実際はそこまで時間は経っていないのに1時間くらい歩いたような感覚でした(-_-;)
そして肝心な展望台には他に人はいませんでした。
それはそうですよ。雨の中で外灯も付いていないこの状況で夜にミューズパークの展望台に来る人なんて逆に珍しいですよね。(笑)
夜景の写真を撮り忘れる
展望台に来るまでに怖い思いをしましたが、それに見合うくらい綺麗な夜景でした。
ただ、雨が降っていたことやこの後の帰り道のことをお互いに考えていたんでしょうか?
肝心な写真を撮り忘れてしまいました(;^ω^)
ただ、雨という悪天候でしたが肝心な夜景はとても綺麗でしたよ!
後日談~夜の秩父ミューズパークの展望台に夜景を見に行く【画像あり】
この日は蛍を見に秩父ミューズパークに訪れていました。
蛍を見終えたくらいには時間もいい時間帯だったので、ついでにまた展望台の夜景を見に行くことにしました。
今回は、天気も良ければ懐中電灯も持ってきました。
準備は万全です。
相変わらず、ライトを点けていないと真っ暗な道です。
しかし、今回はかなり明るいものを持ってきたので安心感抜群です。
ただ、照らしていない場所は真っ暗なのでやっぱり怖さを感じます。それでもこの懐中電灯はチートアイテム級に頼りになりましたよ。
秩父ミューズパークの展望台から見える夜景
この展望台は夜景以外も秩父ミューズパークは楽しめます。
秩父ミューズパークの展望台に夜景を見に行くときのまとめ
- 懐中電灯必須
- 駐車場は展望台に近い場所にする
- 天気の良い日を選ぶ
- 展望台へのルートは事前に把握しておく
- 無理はしない!
以上のことを意識してから秩父ミューズパークの展望台に夜景を見に行けば問題は発生しないかと思われます。
あとは、夏場とかに行くのであれば虫よけスプレーを使ったりするのもいいかもしれません。
皆さんも楽しく夜景を楽しんでくださいね(^^)/